雑多なインフラエンジニア日記

技術ブログでっす~

RDS

RDSのフェイルオーバーについて

RDS

RDSのインスタンスタイプをsmallからmediumに変更した際に、 フェイルオーバーが走って、RDSがセカンダリAZに行ってしまった 件についてメモります。 再起動が発生する認識はありましたが、フェイルオーバーするという 認識は無く、なんでやねーんと調べてた…

mon-get-stats でRDS/ELBのリソース情報を取得

mon-get-stats(CloudWatch API)を使って、RDSやELBのリソース情報を 取得する方法をメモ。Nagios、muninなどのプラグインに組み込みました。 ・過去記事 http://xoxo-infra.hatenablog.com/entry/2013/04/04/024554 ・CloudWatch API http://aws.amazon.com/…

RDSをNagiosで監視する

RDS

RDSへの通信は、3306ポートしか開いておらず、一般的なリソース監視がそのまま 持ち込めません。 プラグイン作っている暇はないので、以下を配置し完了! https://github.com/j3tm0t0/check_cloudwatch CPU使用率(Max/Min/Avg)、メモリ使用量、ディスク容量…

RDSの general_log を truncateする方法

RDS

general_log を truncate (正確にはrename&drop)するのに困ったのでメモ。 slow_log、general_log をAPIから参照でき、自動ローテートまでされる(ただし24h 分しか保持されない)ようになりましたが、途中でこれらのログ出力を無効にすると、 ローテートも止…

AWS RDSログ監視

RDS

2013/03/04に発表があった通り、RDSのログがAPI経由で見れるようになりました。 http://aws.typepad.com/aws_japan/2013/03/amazon-rds-access-to-logs.html 従来では、エラーログ、スロークエリログ、ジェネラルログは一旦テーブルに 吐き出し、テーブルに…

RDSのパラメーター変更

RDS

一般的にRDS(MySQL5.1系)起動後に設定変更をしたほうが良いパラメーターは 以下になるかと思います。(あくまで一般論) character_set_client utf8 character_set_connection utf8 character_set_database utf8 character_set_filesystem utf8 character_set_…

RDSのパラメーター初期値

RDS

RDSのパラメーターを丸っとコピペしておきます。 MySQL5.1.63 の show variables の結果となります。 auto_increment_increment 1 auto_increment_offset 1 autocommit ON automatic_sp_privileges ON back_log 50 basedir /rdsdbbin/mysql-5.1.63.R1/ big_t…

PIOPSについて

EC2または、RDSのPIOPSに指定できる値について。 PIOPSは、あくまで高速化というより、一定のIOPS値を保証する と言った意味合いになります。 ベンチマークを取ると解るのですが、使わないほうがIOPS値が 高い場合があります。 ※RDSとEC2では上限値が異なり…